イーシャンテンの意味と面白い雑学!6向聴や0.5向聴とは?

 

 

麻雀にはたくさんの専門用語があります。

 

麻雀用語のほとんどは中国語なので、覚えにくい名称が多いんですよね。

 

その一つに、「イーシャンテン」という言葉があります。

 

このイーシャンテンという言葉は、「カンチャンの牌を引いて、好形のイーシャンテンになった」とか、「待ちの悪いテンパイをくずして、イーシャンテンに戻した」などのように使われることがあります。

 

またイーシャンテンは、麻雀の実況解説や解説本などでもよく使われる言葉なので、よく理解しておくことが大事です。

 

そこでここでは、このイーシャンテンとはどのような意味なのか、そしてどんな雑学があるのかということを初心者でもわかりやすいように解説したいと思います。

 

またイーシャンテンというのは、あがりやテンパイと深い関係がありますから、それらとの関わりについても解説したいと思います。

 

こちらは約7分の解説動画となっています。↓↓↓

イーシャンテンの意味と雑学!6向聴や0.5向聴とは?
スポンサーリンク

イーシャンテンとはどんな意味?

 

イーシャンテンとは「一向聴」と書きます。

 

その意味は、「あと1つの牌が来ればテンパイになる状態」のことをいいます。

 

テンパイというのは、「あと1つの牌が来ればあがりになる状態」のことですね。

 

このイーシャンテンのテン(聴)とはテンパイ(聴牌)のテンです。

 

そしてシャンというのは「向かって」という意味ですから、シャンテン(向聴)は「テンパイに向かって」という意味になります。

 

またイーシャンテンのイーというのは数字の1のことです。1、2、3、4は中国語でイー、リャン、サン、スーと続きますね。

 

イーシャンテンというのは「イー・シャンテン」ですから、「テンパイに向かってあと1つの状態」となるわけです。

 

あと1つの牌でテンパイなわけですから、イーシャンテンはあがりにはあと2つの牌が必要というわけですね。

 

また、テンパイに向かってあと1つの状態がイーシャンテンといいますから、テンパイに向かってあと2つの状態のことを、2を表す「リャン」という言葉を使って「リャンシャンテン」といいます。

 

テンパイに向かってあと3つの牌が必要なことは「サンシャンテン」ですね。

 

このように数字を変えていってシャンテン数を表すことができるんですね。

 

この何シャンテンという言い方は、数字が大きければ大きいほどあがりから遠くなることを示しています。

 

1シャンテンの対処の仕方は勝負の分かれ目!その意味や戦術は?
麻雀ではたくさんの専門用語がありますよね。 リャンメン待ち、ダイミンカン、チューレンポートー、シーサンプトーなど聞いたことのあるものやぜんぜん知らないものなど、本当にたくさんあります。 そして、1...

 

あがりの遠い6シャンテンとは?

 

イーシャンテンやリャンシャンテンはそれぞれテンパイまであと1つ、あるいは2つという意味でした。

 

ですが、もっともっとあがりに遠い形があります。

 

それでもシャンテン数を考えるときは、メンツ手以外に、チートイツ国士無双の手を考えて、もっとも最小値をその手のシャンテン数とします

スポンサーリンク

 

ですから、バラバラに見えても案外国士無双には近い手だったり、トイツがある場合にはチートイツに近いこともあるわけですね。

 

ではイーシャンテンがテンパイに一番近いならば、限りなくテンパイに遠いのは何シャンテンになるのでしょうか。

 

その形の一つとしては、国士無双を狙いながら中途半端にメンツ手を狙いにいったような形が挙げられます。

 

それが次のような形です。

国士無双狙いからポンをした形

 

上のような形だと、鳴いた中以外はメンツはおろか、トイツやターツもありません。

 

もちろん鳴いてしまっているので、国士無双を狙うこともできません。

 

このような形は、最短で6つの牌を引き入れればテンパイすることができます

 

なので、これは6シャンテンということになります。

 

さすがにここまであがりに遠いと、あがりを狙うよりも守りを固めることが大事になると思います。

 

それでも最短で6巡あればテンパイできるのですから、まったく希望がないわけではないんですね。

 

麻雀の配牌でできる役とは?役の種類ややり直しになる場合を解説!
麻雀を始めるには、まず最初に配牌(はいぱい)をおこないますね。 配牌をするには各自の席を決めてサイコロを振ることが必要となります。 サイコロの出た目によって、開門(かいめん)の位置が決まり、各自4...

 

テンパイでもあがらない0.5シャンテンとは?

 

またテンパイはしているものの、まだあがらず形を変化させてより有利な待ちや点数の高い待ちにしたい状態を、仮りテン(かりテン)とか0.5シャンテンといいます。

0.5シャンテンの例

 

上の牌姿では、のタンキ待ちのテンパイですが、これはマンズのホンイツが狙える絶好の牌姿なので、手変わりを待つのが通常の手筋となりますよね。

 

仮にこの状態であがったとすると、ヤクハイの東のみの1翻の手になってしまいますが、もしマンズを引いてホンイツとイッツーができたとしたら、ヤクハイ・ホンイツ・イッツーで6翻の役となるため、5翻も差ができてしまうんですね。

 

このような仮りテンや0.5シャンテンというのは、手牌をもっと高くしたいときや相手の危険牌を抱えているときなどに起こりやすい形です。

 

また場合によっては手牌の手変わりを待たず、のタンキ待ちで勝負をかけることも十分考えられます。

 

例えば、ドラだったり、相手の現物の場合は使いようがあるわけです。

 

麻雀の河や現物とは!相手にあがらせないためにはどこに注意する?
麻雀にはあまり聞き慣れない麻雀用語がたくさあります。 もちろんそれらを知っていなくても、麻雀を楽しむことはできます。 でも麻雀をやっているうちに、その腕を磨きたくなったり、レベルアップしたくなりま...

 

麻雀の打ち方は人それぞれですから、テンパイやイーシャンテンの形もいろいろあるんですね。

まとめ

 

ここでは、イーシャンテンについて解説しました。

 

<イーシャンテンについて>

・イーシャンテンとはどんな意味?

・あがりの遠い6シャンテンとは?

・テンパイでもあがらない0.5シャンテンとは?

 

イーシャンテンになると、だんだんあがりが近づいてくるのでドキドキしますよね。

それでも、焦ることなく注意深く打牌を選択するようにしましょう。

 

トリプルロン(三家和)の黄金ルール3選!その鉄則の理由とは?
「ロンロンロン!」 このような3人のロンをみたことはありますか? ロンは一人にだってされるのは嫌なのに、3人からロンされたらもう言葉も出ませんよね。 3人のロンはなかなかないことだと思います...

 

麻雀で親のときの戦い方!点数を稼ぐ方法と狙うべき役とは?
麻雀では親と子という場合があります。 親は、あがれば子のときよりもたくさん点数をもらえますし、連荘することで戦いを有利に進めることができます。 一方、子があがった場合は、親のときほど点数をもらうこ...

 

ドラの戦術と勝ち方!麻雀ではドラにこだわるのは良くない?
麻雀で勝つためには相手よりも高い点数を取らなくてはなりません。 点数を1点でも多くした人がトップとなりますよね。 そこで必要になってくるのがドラです。 麻雀のドラは手牌に1枚あるとプラス1翻...

 


PDF
麻雀の雑学と豆知識
スポンサーリンク
麻雀の役とルールのおもしろ超解説~まあまあジャンジャン~